2010年10月アーカイブ
原因


細菌感染、食事、水分摂取不足、尿のPH(酸性アルカリ性)の偏り、体質等があげられます。
尿検査、エコー、レントゲンの検査をおすすめします。
下の写真の石はストルバイト(リン酸アンモニウムマグネシウム)です。
チョコちゃん食事管理をお願いしますね。



勉強会出席の為、
10月31日(日)の診療時間を 8:00~12:00 とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますがご理解の程、よろしくお願い致します。
一週間前に退院したダックスフントのワンちゃんが再診で来てくれました。
庭に落ちていた梅干しの種を食べてしまった子です。
元気になってご飯をガツガツ食べる姿を見るのは、何年この仕事をしてきても
私にとって嬉しいご褒美です。
皆さんも種には気をつけて下さいね。
大津バイパスにあーす動物病院の看板が出来ました。
夜、偵察に行ってみると、看板が青白くランランと光り輝いておりました。
先日、悪戦苦闘して撮った写真も、中々男前に仕上がっていました♪
ハル君、サンちゃんよろしくね♪
あーす動物病院の駐車場に植えてあるハイビスカスが雨の日に咲きました。
この黄色いハイビスカスは患者さんから頂いた大切なお花です。
まだまだ沢山ツボミ達が、今か今かと出番を待っています。